[おすすめ曲]「僕らは人間だ」suzumoku[人間という矜持]

音楽紹介

どうしても、忘れられないシンガーソングライター。

それがsuzumokuさんです。

今は一線からは引退されていますが、あなたが歌っていてくれて良かった。心からそう思います。

「僕らは人間だ」は震災直後に書かれた曲ですが、社会が大きく変動した2020年、多くの人に届くといいなと思い、今回取り上げました。

「僕らは人間だ」の基本情報

「僕らは人間だ」は2011年3月、東日本大震災直後に作られた曲です。

suzumokuさんは2011年1月から全国ツアーに回っていて、仙台公演への移動中に被災しました。

仙台公演は中止となりましたが、次の開催地である富山に移動しこの曲「僕らは人間だ」を作り発表。

チャリティーソングとしてとしてリリースされました。

現在収録されているのは『キュビズム』というアルバムです。

『キュビズム』はsuzumokuさんらしいというか、社会風刺の効いた刺さる曲が多いアルバムとなっています。

『キュビズム』/Amazon CD

その目を開けるんだ 僕らは人間だ

suzumoku "僕らは人間だ"

震災後すぐにできた曲ということもあり、「その時」の空気感がとてもリアルにパッキングされている曲だと、個人的にはそう思っています。

当時私は西日本にいましたが、第1子がお腹にいて、とても不安な時間を過ごしたことを今でもよく、覚えています。

息を止めるな 繋ぐ手を放すな

2011年3月11日。

震災が起きた当時、私は妊娠4か月で、西日本のとある街の職場にいました。

その建物は強固な作りで、他の場所は揺れたらしいのですが、私がいた場所は揺れませんでした。

震災発生から30分ほどして、同じ職場の別フロアの人が

「東北が大変なことになっている!」

と飛び込んできました。

その部屋にはテレビがなかったため、ケータイのワンセグ放送を開くと、そこに映ったのは「津波警報」の文字。

それから後のことは、多くの人がリアルタイムに目にしている通りです。

実際に被害を受けることのなかった私ですら、不安や虚無感、何もできないもどかしさに「日常が一瞬で変わること」の恐ろしさを痛感していました。

深夜、ラジオから流れる「アンパンマン」のオープニングに、ただただ、涙が流れる毎日でした。

そんなある日、以前から好きだったsuzumokuさんの曲がラジオから流れました。

「待っていろ。」「諦めるな。」「大丈夫。」「気を付けて。」
何気ない言葉を どれ程の命が待ってるだろう

出典:僕らは人間だ/作詞・作曲 suzumoku

力強く、飾らない言葉が、suzumokuさんの声に乗って自分の耳に届いた時、私は「自分にできること」を見つめ直しました。

そこから、妊娠中の自分でもできること、協力できること、何より生まれてくる人に何を伝えるべきか、本当の意味で震災に向き合うようになったのでした。

コロナ禍という「有事」

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、2020年、私たちの生活はたちどころに「これまでの日常」を失いました。

ネガティブな面が多かった一方で「働き方」を変える面では功を奏した部分もありました。

それでも、そうした一部の「奏功部分」をもってしてもやはり、ダメージの方が大きかったのは否めない気がします。

この1年を通して私が抱いたのは「まるで戦時中」という感情でした。

実際に武器によって争いが起きたわけでも、国による一方的な統制があったわけでもありません。

しかし「自粛警察」「マスク警察」という言葉にみられるように、これまで日常に隠れていた「過度な正義感」と「不満」が混ざり合い、何とも言えない圧迫感が、社会を覆っていました。

昔、耳にした「戦争は誰かが起こすのではなく、大衆が空気に呑まれた時が危ない」という言葉を、思い出しました。

自分たちで判断すること、理性をもって動くこと、何より他者を思いやり他者に優しくあること。

これらが日常からポロポロ、まるで櫛の歯が欠けていくように、落ちていく日々。

閉塞感で心を病む人も増え、また相手が「自然」であるだけに先行きが見えない。

でも、ここで、折れるわけにはいかない。ここで、矜持を捨てるわけにはいかない。

このギリギリの思いを支えてくれたのは

「僕らは人間だ」

という、たった9文字の言葉でした。

朝の光だ 始まりの合図だ
取り戻してみせよう いつかの日常を
夜の暗闇に 底なしの不安に
星が寄り添うだろう 光を携えて
涙流れて 全て奪われて
ここから生きるんだ 僕らは人間だ

出典:僕らは人間だ/作詞・作曲 suzumoku

歌詞の詳細はこちらからどうぞ

まとめ

2020年、私たちの生活は大きく変わりました。

ただ、私たちが変わったのは、変えてしまったのは、何より「心の在り方」だったように思います。

疑心暗鬼、過度な正義感、自己肥大。

もちろん、社会(多くの人)が健やかに巡っていくため、個々人が我慢しなければいけないことはたくさんあるでしょう。

また「これまでと同じ」で良いものばかりではないし、今後が「今までと一緒」というわけにもいかないことは明らかです。

しかし、どうせ社会が「アップデート」するなら、ライフサイクルだけでなく、何より「心の在り方」を上位にアップデートしたいですよね。

私たちは人間です。

間にあり、間にあるからこそ、社会を築ける動物なのだということを忘れずにいたいと、日々そう思うのでした。

『キュビズム』/Amazon CD

コメント

タイトルとURLをコピーしました